トップページへ  チョウ・ガ・トンボ類へ 甲虫・バッタ類へ  ハチ・ハエ・カメムシ類へ
イカリモンガ       
イカリモンガ科
前翅長19〜20mm。
翅を閉じてとまっている姿は,チョウです。タテハチョウのなかまだろうと思い図鑑で探しましたがありませんでした。写真をネット検索にかけたところ「イカリモンガ」がヒットしたので改めてガの図鑑で確認し,決着しました。どうしてこの種をガの仲間に入れたんでしょうね。チョウがもつ吸蜜用のばねのように縮む管を持たないからですかね?詳しいことは分かりませんが,本来チョウとガを厳密に区別することはできないらしいので,これからはチョウの仲間にいれたらどうでしょうか,図鑑で探しやすくなると思うのですが。
「イカリモン」というのは前翅のオレンジの斑紋が「舟の錨」の形に見えるからだそうです。幼虫はシダ植物のイノデを食べるそうです。瀬戸町にイノデはたくさん生えているので,もっと頻繁に見ても良かったと思うのですが,なぜか今回が初めてでした。
写真は2025/06/13彦山