高さ10〜15mになる常緑高木。 関東地方南部から四国,九州,沖縄までの海岸付近の比較的乾いたところに生えます。 瀬戸町内では山の中に点々と見られますが,庭木としてよく植えられるので,本来の自生かどうかはわかりません。 葉は互生。枝先に集まってつきます。長さ4〜6cm,幅1.5〜2.5cmの楕円状卵形〜狭倒卵形。厚い革質で表面はやや光沢があります。葉柄は長さ3〜6mmでしばしば赤みを帯びます。 両性花の株と雄花だけの株があるそうです。6〜7月,葉脇に直径1.5cmほどの白い花が下向きにつきます。 果実は朔果。直径1〜1.5cmの球形で10〜11月に赤く熟します。 写真は2011/12/30志田原 |
モッコク