オニマタタビ
(キウイフルーツ)
![]() |
中国原産のつる性木本。これをニュージーランドで品種改良したのがキウイフルーツだそうです。 一時期,全国各地で栽培されていました。それが放棄された後も残ったり,種が運ばれて野生化したものが瀬戸町内に生えています。 葉は互生で,長さ10〜15cmの円形または広卵形。新芽は赤く,全体にあらい毛が生えています。 雌雄異株で,花は5〜6月。 まだ瀬戸町内で果実をつけたものは見ませんが,他所では別の木を覆うように栄え,鈴なりの果実を着けているのを見たことがあります。 写真はいずれも 2025/05/05志田原 |
![]() |