高さ20m以上,直径2mに達する常緑高木。 本州以南の暖地に見られます。古くから,神社などに植えられ,山に生えているものも本来の自生かどうかはわからないようです。 瀬戸町でも,公園や庭によく植えられていますし,山の中にもたくさん生えています。 葉は互生。長さ5〜12cm,幅3〜6cmの卵形〜楕円形で両端ともとがっています。葉柄が長く,3脈が目立ちます。若い葉や枝は紅色を帯びます。 花期は5〜6月,新葉のわきから小さな緑色の花をまばらにつけます。 10〜11月には直径8mmほどの球形の果実が黒く熟します。 樹皮と葉は樟脳の香りがあり,かつては樹皮を防虫剤の樟脳(しょうのう)の原料にしていました。 写真左上,左下2011/12/30志田原 左中,右下2011/11/26志田原 |
|