![]() |
落葉つる性木本。 本州以南の山地の林縁に生えます。 瀬戸町では彦山中腹のグリーンライン脇の木に絡んで生えていました。 葉は互生。長さ4~9cm,幅3~8cmの三角形~卵状三角形。縁には浅い鋸歯があります。 雌雄異株で,5~6月葉と対生して長さ4~9cmの円錐花序を出し,小さな花をつけます。 果実は液果で,直径約7mmほどの球形。黒く熟します。見つけたときに食べればよかったのですが,甘くて食べられるそうです。 写真はいずれも2009/09/13彦山(グリーンライン脇) |
![]() |
サンカクヅル