オオアカウキクサ
![]() |
小型の浮遊性の水性シダで植物体は赤みを帯びます。 葉と小数の根からなりますが、葉は鱗状につきます。 よく似た種にアカウキクサがありますが、冬には枯れるそうです。この写真はいずれも二月のものですから、アカウキクサではないと思います。また、アカウキクサの根には根毛があり、本種の根には無いようです。 本州、四国、九州に分布し、水田や湖沼に生じます。 瀬戸町では,平野部のため池や水田でよく見かけます。 写真は,1、2段目2013/2/11毘治屋、3、4段目2014/02/02高浦 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |