ヒトヨタケ
![]() |
![]() |
|
![]() |
傘は、初めは卵形で、のちに鐘形となり、さらにすげ笠形に変化していきます。今回見つけたのは鐘形というところでしょうか。 傘の径は5〜8cmで、灰色〜灰褐色です。中央に鱗片、周辺部に条溝を持ちます。この笠は、ひだとともに周縁から中心部に向かってしだいに液化し、ついには柄だけを残して一夜で溶けてしまうそうで、これが名前の由来になっています。 柄は7〜20cmになります。 腐生菌で春〜秋に庭園、畑地に群生〜束生します。 写真はいずれも2021/11/10福井八幡宮 |
|
![]() |