ナミテントウ(テントウムシ)
![]() |
体長約7〜8mm。 日本で最も普通のテントウムシですが,色や模様がとても変異に富んでいます。 写真上のように黒地に2個の橙色の斑紋がをもつ二紋型が多いのですが,写真中のような斑型のタイプや写真下のように橙色の下地に黒い斑紋をもつタイプなど,16通りの模様があることが確認され,その遺伝の仕組みも明らかにされているようです。 北海道から沖縄まで広く分布しています。 成虫,幼虫ともにアブラムシを食べます。 写真は上、中2013/5/16高浦 下2014/5/6奥江 |
![]() |
|
![]() |