トップページへ  チョウ・ガ・トンボ類へ 甲虫・バッタ類へ  ハチ・ハエ・カメムシ類へ

ムラクモカレハ幼虫          

カレハガ科

終齢幼虫の体長約10cm。
とても大きな毛虫です。
背面の黒い毛の束が特徴的です。
中国原産の外来種だそうで,日本では2000年頃から確認され出したようです。新しい種なので手持ちの図鑑には載っておらず,ネット上で探してようやく名前に到達しました。そのサイトによると幼虫の食草はコナラ・アベマキ(ブナ科),アカマエガシワ(トウダイグサ科),ハゼノキ・ヌルデなどだそうです。


分布域は本州とありましたが,広島県での生息状況は分かりません。これが初記録かもしれません。ぜひ成虫も見てみたいものです。

写真はいずれも2023/08/23一番組