開長30〜37mm。 翅の模様を鹿の子模様と見なしたのでしょう。腹部には2本の黄色い帯が入ります。 昼行性のガで,草地に多く見られます。今回は道沿いの木の葉にとまっているのを見つけました。 幼虫の食草は,ツメクサ・スギナ・ギシギシ・タンポポなどだそうです。 北海道から九州まで分布し,広島県内もほぼ全域生息しているようです。 写真は2018/06/23志田原 |
開長30〜37mm。 上のカノコガと似ていますが,腹部の模様が明らかに違います。こちらは,黄色に黒い縞模様です。 カノコガと同じで昼行性ですが,カノコガより少ないそうです。 分布域もカノコガとほぼ重なっていますが,広島県では確かに確認数が少ないようです。 幼虫の食草は,ハコネウツギ・シロタエギク・ササだそうですが,瀬戸町にはこのうちササしかないので,これを食べているのでしょう。 写真は2018/06/24昆治屋 |
キハダカノコ
カ ノ コ ガ