アカスジゴケ
![]() |
川のほとりの日陰に,ジャゴケに似た苔類(種名不明)に混じって生えていました。 赤い茎が特徴的です。茎の長さは約1.5cmほど。そこに大きさの違う葉が3列になってまばらについています。 大きい葉は長さ約2mmあります。葉の縁には細長い細胞からなる不明瞭な舷があります。中肋は基部が赤く,葉の3/4ほどまでありました。細胞は大きくて,葉身細胞で長さ100μm,狭六角形〜狭ひし形です。葉の基部の細胞はさらに大きく,長さ180μmほどもありました。 凾ヘ小形で洋ナシ形で下向きにつきます(最下段)。この写真は竹林下で撮りました。最初の確認地ほど湿ってはいませんが,薄暗いのは共通していました。 写真は1段目 2023/12/30志田原 最下段2024/12/31猪之子 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |