ホソモジゴケ?
![]() |
一番組最上部のため池に流れ込む川沿いに生えた木の幹に生えていました。 子器が黒色ひも状で長く,地衣体に埋没し,縁部だけが現れているなどの様子が,手持ちの図鑑では「ホソモジゴケ」に最も近いと思うのですが,確信はありません。 図鑑には「盛んに分岐する」とあるのですが,この写真では分岐はあまり見られませんし,ホソモジゴケの子器断面は,底まで黒くはないようです。ただこれは私が作った切片の厚みが厚すぎた可能性があります。 緑藻(スミレモ属)が共生しているそうです。 ホソモジゴケは日本中の暖温帯や亜熱帯の樹皮上に生育します。 写真はいずれも 2024/01/11一番組 |
|
![]() |
||
![]() |