ム シ ク サ
![]() |
![]() |
水田や川のそば、海岸に近い湿地などに生える高さ10〜20cmの1年草。 瀬戸町では田んぼの中に見られます。 葉は長さ0.8〜2.5cm、幅2〜5mmの狭披針形または広線形で先はやや鈍くなっています。 葉腋からわずかに淡紅色か白色を帯びた小さな花を咲かせます。 ムシクサという名はゾウムシの仲間がしばしば子房に虫えいをつくって果実のようになるためだそうです。 花期4〜5月 写真は2008/4/27高浦 |