タニガワスゲ
![]() |
谷川のほとりなどに生え,高さ30〜60cmになる多年草。 根元が糸網でおおわれるという特徴があります。 頂小穂は雄性で長さ2〜4cm。側小穂は雌性で長さ2〜4cm,幅3〜4mmです。 雌鱗片は側面が黒紫色。中肋は緑色で果胞より短い。 果胞は扁平で長さ3〜3.5mm。平滑で嘴は長く縁に小歯があります。 雌花の鱗片は暗褐紫色を帯びます。果胞は黄緑色で長さ約2mmの倒卵状楕円形。先端はくちばし状になり,やや外側に傾いています。 花期5〜6月。 北海道西南部・本州・四国・九州に分布しています。 写真はいずれも2025/04/19 グリーンライン下の谷 |
|
![]() |