ナキリスゲ
![]() |
![]() |
平地から山地の疎林に生える高さ40〜80cmの常緑の多年草。 瀬戸町内では山には入れば、だいたいどこにでも生えています。 スゲの仲間で秋に花をつけいたら、たいていこれです。 茎や葉は密に叢生して大きな株をつくります。葉は暗緑色で硬く、縁がざらつきます。菜も切れるというところから名付けられたそうです。 茎の上部から長い柄を1〜3個出し、小穂を多数つけます。 小穂は長さ1〜3cm幅3〜4mmで上部に短く雄花をつけます。 花期8〜10月 写真は2010/10/21枠田 |