トップページへ

 草花一覧へ  絵合わせ表へ 
イヌシカクイ                      

高さ30〜40cmの多年草で,低山地〜山地の湿地に生えます。今回はため池の土手の水際に生えていました。

茎は茎は円柱形ですが,表面には縦にやや隆起した数本の筋があるため,断面は完全なえんではなく,多角形に見えます(下段右)。

小穂(中段)は長さ1cm程度のは長楕円状卵形。鱗片の先端は鈍頭〜やや鋭頭。

熟れた果実は褐色でした。

花期7〜10月

本州,九州,琉球列島に分布しています。

写真は
上・中2025/08/12志田原
下同個体を自宅にて撮影
カヤツリグサ科   ハリイ属