湿った草地や林の縁に群生する、高さ0.4〜1mの1年草。
志田原の溜め池近くの水路の脇で見つけました。
茎は細く、基部は長く横に這って分岐し、節から根を出して増えます。
葉は薄く、長さ4〜10cm幅0.8〜1.5cmの披針形で先は尖り、基部は丸い。茎の先に1〜3個の花序の枝を直立、または斜上させ、節に緑色を帯びた小穂を2個ずつつけます。小穂は柄のあるものと、無いものが対になり芒はありません。
花期9〜10月
写真は2010/10/19志田原
花期8〜10月
写真はいずれも2010/10/19志田原
 林の縁や林内、半日陰の道端などに普通に生える高さ20〜70cmの1年草。
瀬戸町内でも少し奥に入ると、各所で見ることができます。
茎は細く、下部は長く横に這い、節から根を出します。
葉は薄く、長さ3〜7cm、幅0.7〜1cmで形は笹の葉に似ています。
茎の先に 花序の枝を3〜6個出しますが、花序の枝は4〜6cmで節に短毛がありま
す。
小穂は長さ3〜3.5mmで柄の長いものと短いものが対になって節につきます。また、
長さ6〜8mmの細い芒があります。
イネ科     アシボソ属
ササガヤ       
イネ科     アシボソ属

アシボソ      

ヒメアシボソの変種といわれ、ヒメアシボソより全体にやや大きい。
瀬戸町では志田原の田んぼの脇の道で確認しました。
小穂に長さ1.5mmの長い芒があることで、前種と区別します。
花期9〜10月
写真2009/10/04志田原

トップページへ

草花一覧へ 絵合わせ表へ

ヒメアシボソ      

イネ科     アシボソ属