アブラススキ
![]() |
山野に普通に生える高さ0.9〜1.2mの多年草。 瀬戸町では山沿いの道端などで見られます。 葉は長さ40〜60cm、幅1〜1.5cmと細長く、下部の葉ではイネ科では珍しく葉柄があります。 花序(穂)は長さ20〜30cmの円錐状に枝分かれており、まばららな感じで、先は垂れます。 小穂は長さ約6mmで長い芒(ノギ)があります。 葉と花序から粘液を出し、油をぬったような光沢と臭気があるため、この名があるようです。 花期8〜10月 写真はいずれも2010/10/02毘治屋 |
![]() |
|
![]() |