秋の彼岸(秋分の日)の頃咲きます。 田の畦(あぜ)や土手などに生えています。 種ができない系統しか無く、古い時代に中国から渡来したと考えられています。 地中には大きい球根があります。毒がありますが、飢饉の時に毒を抜いて食べるために、集落周辺に植えたものが野生化したと考えられています。 真っ赤で、特徴ある花は一度見たら忘れません。 葉は花の時期には見られず、花の終わった晩秋から伸び始め、翌年の春には枯れます。長さは30〜60cm、幅6〜8cmになります。 元枝の瀬戸川土手には、白花が見られますが、園芸品種を植えたものでしょう。 花期9月下旬 写真上2008/9/17、中2008/9/27高浦 下2008/9/12元枝 |
|
ナツズイセン
ヒガンバナ同様古い時代に中国から渡来したといわれます。花が大きく美しいため、しばしば観賞用に栽培されています。 野生では、日当たりの良い、草地などに生えます。 瀬戸町内にはたくさんはありませんが、珍しくもありません。 本種も、花の時期には葉がありません。花後に出てくる葉は、ヒガンバナより幅広く、1.8〜2.5cmになります。 花期8〜9月 写真は2008/8/31枠田 |
ヒガンバナ