シ ャ ガ
![]() |
林内に群生することが多い常緑の多年草。 瀬戸町内でも民家に近い林の中に見られます。 ヒガンバナと同様に、3倍体(染色体が3組あるもの。通常は2組)で種子ができないため、もともと日本に自生していたのではなく、古い時代に中国から渡来したのではないかと考えられています。 葉は長さ30〜60cm、幅2〜3.5cmで光沢のある鮮緑色。 花茎は30〜70cmになり、上部で分岐して淡白紫色の花をつけます。花は直径4〜5cmで朝開いて夕方しぼむ。 花期4〜5月 写真は2008/05/06猪之子 |
![]() |