アツミゲシ
写真はいずれも2008/4/27 |
北アフリカ原産の2年草で、野原や荒れ地に生えるとがありますが、未熟果実にモルヒネを含むため、麻薬取り締まりの対象となっており、美しいからといって、自宅の庭に植えてはいけません。 瀬戸町では空き地に生えているのを見かけました。 茎は高さ80cmまで伸び、先端に紫色の独特の模様を持つ花を咲かせます。 秋に発芽しロゼットで冬越しをし、春になると茎を伸ばします。 茎生葉は長楕円披針形で通常深裂し、鋭鋸歯があり、柄がなく,基部は耳状に茎を抱いています。 花は直径6cmほど。 実は直径1.5cmの長球形で先端に5〜9本の放射線のある柱頭が残る。 花期4〜5月 |
ヨーロッパ原産の1年草で野原や荒れ地、河原に生えます。こちらはモルヒネはもちません。 瀬戸町内でも、空き地などによく生えます。 茎は高さ20〜60cmになります。 葉は1〜2回羽状に深裂し両面とも毛が多い。 花は長い花柄の先につき、橙紅色〜紅色で直径3〜6cm。 刮ハは名前の通り他のケシに比べ細長く、長さ2〜3cmになる。 花期4〜5月 |
|
写真は上・右下2009/05/30,左下2008/04/27 いずれも高浦 |
ナガミヒナゲシ