カタバミの仲間 カタバミ科 カタバミ属
夕方や日差しが強い時には葉が閉じ、一方が欠けたように見えることから、「傍食」とよばれたそうです。
カタバミ 庭や道端に普通に見られる高さ10〜30cmの 多年草。 茎は地を這って広がり、長い柄の先にハート形 の3枚の小葉をつける。小葉は長さ約1cm。 花は黄色で直径約8mm。 花のあと花柄は舌を向き、その先に円柱形の 果が上向きにつく。刮ハは熟すと多数の種子を はじきとばす。茎はしばしば赤紫色を呈する。 花期5〜7月 写真は左上、左下が2008/11/2高浦 右下が2010/7/19高浦 |
|
ムラサキカタバミ 南アメリカ原産の多年草 観賞用に輸入されたものが野生化したものです。直径約1.5cmの薄紫色の花を咲かせますが、種はつけません。地中の鱗茎(小さい球根のようなものがあります)で増えます。 花期5〜7月 写真上2008/5/6、下2010/7/13 いずれも高浦 |
|
イモカタバミ ムラサキカタバミによく似ていますが、イモのような根茎で増えます。 花の色は濃く、花弁の基部に濃紅色のすじが目立ちます。また、数もムラサキカタバミより多いようです。 花期4〜10月 写真はいずれも2010/10/21枠田 |
|
オッタチカタバミ 北米原産の多年生草本。 道端によく生えています。 上記のカタバミによく似ていますが、地上茎は すべて地中を横走する根茎から生じて高さ10 〜50cmまで達します。花はカタバミとほぼ同じ 色、同じ形。全体に白い毛が多いため、やや白 っぽく見えます。 花期 初夏〜夏 写真左2008/4/27高浦 左下、右下2010/7/11元枝 |
|