トップページへ

草花一覧へ   絵合わせ表へ

オオフサモ   

ブラジル原産の多年性水生植物。

大正年間に観賞用の水草として導入されたらしいのですが,今では各地の河川にはびこり,特定外来生物に指定されています。
芦田川水系ではかなり以前から確認していましたが,今回瀬戸川でこの群落を見つけました。

円柱形で赤紫色した根茎から茎を伸ばし,長さ1mほどになります。空気中に伸びた茎には糸状に裂けた無柄の葉が3〜7枚輪生しています。

花期は春〜夏で,葉の基部に2mmほどの小さな花をつけます。日本で広がっているものは雌株だけです。

写真はいずれも2025/09/14瀬戸川(元枝) 
 
アリノトウグサ科