![]() |
体長約7mm(実測,青い方眼の1マスが1cm角です)。 ダンゴムシそっくりですが,実はヤスデの仲間です。 今回初めて見ましたが,野外で見た時はてっきりダンゴムシの仲間だと思いました。家に持ち帰り,図鑑で探して,「タマヤスデのなかま」として紹介されているものに行き当りました。 「あしは17対で,ダンゴムシより10対も多い」と書かれていたので,数えました。写真でざっと見ただけでも10対以上はあります(多分17対です)。 別の図鑑には「ヤマトタマヤスデ」という1種のみ紹介されており,「日本に本属のもの7種ばかりあり」となっていました。ということで,ここでは「タマヤスデの仲間」としておきます。 ヤマトタマヤスデは「落葉下にすむ」ようですが,今回は樹液の出ているコナラの樹幹上をはっていました。根もとにはたくさんの落ち葉がありましたから,そこからはいあがって来たのでしょうが,樹液を吸っていたのかは不明です。ダンゴムシと同じように枯れ葉などを食べているのでしょうか?しばらく飼ってみたいと思います。 写真はいずれも 2024/06/22彦山採集個体 |
![]() |
|
![]() |